はじめまして、アイカワです
このブログを運営しているアイカワと申します。現在も派遣社員として働きながら、AI技術を活用した副業に取り組んでいる、ごく普通の会社員です。
20年以上派遣社員として様々な職場を経験する中で、「このままでいいのだろうか」「もっと自分らしい働き方はないだろうか」と悩み続けてきました。そんな時に出会ったのが、AI技術を活用した新しい副業でした。
私の経歴と現在の取り組み
派遣社員としての20年間
2000年代から派遣社員として働き始め、事務職、データ入力、カスタマーサポート、データセンター運用保守、翻訳、コーディネーター、そして現職の医薬品安全性業務まで、様々な業界・職種を経験してきました。「オン/オフを切り替えられる」、「正社員の社内政治に縛られない」、「興味の赴くままに仕事を選べる」、というメリットもある一方で、「平均より収入が少ない」、「将来への不安が拭えない」といった派遣特有の悩みも抱えていました。
AI技術との出会い
2023年、ChatGPTをはじめとするAIツールが急速に普及する中で、「これは派遣社員の私でも活用できるのではないか」と感じ、本格的に学習を開始しました。最初は半信半疑でしたが、実際に使ってみると、文章作成、データ分析、画像生成など、これまで時間のかかっていた作業が劇的に効率化されることを実感しました。
現在の活動
- 平日は派遣社員として勤務
- 空き時間にAIツールを活用したライティングの副業
- フリーランス案件への挑戦
AIを日常的に使うようになって驚くのは、その進化スピードです。「あれ、昨日より性能良くなった?」と思うこともしばしば。まさに日進月歩の世界ですね。
このブログを立ち上げた理由
同じ悩みを持つ方々のお役に立ちたい
派遣社員として働く中で感じた「収入の不安定さ」「スキルアップの難しさ」「将来への漠然とした不安」は、きっと多くの方が抱えている共通の悩みだと思います。
AI技術の進歩により、これまでは専門知識が必要だった分野でも、一般の方が参入しやすくなりました。しかし、「何から始めればいいのかわからない」「本当に稼げるのか不安」「どのツールを選べばいいのか迷う」といった声もよく聞きます。
実体験に基づいた、リアルな情報をお届け
このブログでは、私自身が実際に使ってみたAIツールのレビュー、挑戦した副業の成果と失敗談、おすすめのスクールや求人サイトの情報など、「生の体験」に基づいた情報をお届けしています。
華やかな成功談だけでなく、「思うようにいかなかった話」「失敗から学んだこと」も包み隠さずお伝えすることで、これからAI副業を始める方の参考になればと思っています。
ブログのコンセプト
「今より一歩前へ進みたい」すべての方を応援
- 初心者の方へ:AI技術の基礎から、具体的な始め方まで丁寧に解説
- 経験者の方へ:より効率的な活用法や収益化のコツを共有
- 派遣・フリーランスの方へ:働き方の選択肢を広げる情報を提供
4つの柱で包括的にサポート
- AIツールの比較・活用法:実際に使って分かった本音レビュー
- 派遣社員のキャリア支援:20年以上の経験から得たノウハウ
- 副業・フリーランス情報:案件の探し方から注意点まで
- 実体験ストーリー:成功も失敗も含めたリアルな記録
私が大切にしていること
正直で透明性のある情報発信
広告を掲載しているサービスについても、良い点だけでなく改善点や注意すべき点を正直にお伝えします。読者のあなたが本当に自分に合ったサービスを選べるよう、偏りのない情報提供を心がけています。
継続的な学習と情報更新
AI技術は日進月歩で進化しています。私自身も常に学習を続け、新しい情報や変化をタイムリーにブログに反映していきます。
読者さんとの対話を重視
一方的な情報発信ではなく、Xやお問い合わせを通じて読者の皆さんとの対話を大切にしています。ご質問やご要望があれば、お気軽にお声がけください。
最後に
あなたの「一歩前へ」を全力でサポートします
AI技術の普及により、私たちの働き方は大きく変わろうとしています。この変化を「脅威」ではなく「チャンス」として捉え、新しい可能性に挑戦していきませんか?
派遣社員として働きながらでも、フリーランスを目指す方でも、副業で収入を増やしたい方でも、それぞれの状況に応じたサポートができるよう、このブログを運営していきます。
一緒に、AI時代の新しい働き方を探求していきましょう。